成年後見落語in松山市

2月 7th, 2014

正月の北海道税理士会に続き四国税理士会の

成年後見制度セミナーで講演させて戴きました。

会場の東京第一ホテル松山・コスモホールは満員です

一般市民の皆さんが大半ですので落語後見爺さんを一席

CIMG1911

四国税理士会 成年後見支援センターが昨年の10月に開設

されましたが、税理士による成年後見についてを副題にして

備えあれば憂いなしをテーマにディスカッションを行いました。

CIMG1918

(役職名だけで 紹介させて頂きます失礼お許し下さい)

参加者は税理士会からは成年後見支援センター長

・松山支部長・後見人就任中の先生方と弁護士の先生

さらに松山家庭裁判所書記官にもご登壇願いました。

CIMG1922

始めに書記官から制度の解説をして頂きまして

順次皆さんに成年後見制度との現在までの取り組みや

これからの社会貢献も含めた後見制度との関わり方など

活発に話し合う事が出来ました。

さらに会場内のオブザーバー7名の皆さんのご意見も戴きました。

愛媛県の社会福祉協議会・弁護士会・社会福祉士会・行政書士会

・社会保険労務士会・リーガルサポート愛媛・松山市社会福祉協議会

たっぷり2時間をかけて各方面からの支援体制を確認出来ました

そしてコーディネーター役として長丁場を纏めて頂いたのは

フリーアナウンサーの松本陽子さんでした

ご自身も親族の後見人をなさった経験をお持ちなので適役

大勢の登壇者の話を良い流れで進めて頂き感謝しております。

私が司会役だと時々時間配分や何やら気を取られ大事な事を

言い忘れたり余計な話題にふれたりしてしまうので助かりました。

CIMG1930

改て 地域社会全体で支え合う事で成年後見制度が本当に

役立つ環境が整い成年後見人の本領発揮に繋がると感じました。

私が言うのは生意気と思いますが、少しだけ言わせて下さい

全国の税理士会による公益活動に期待致します。

大島復興支援寄席

2月 1st, 2014

満員御礼 ありがとうございました

大島復興支援寄席は大盛況でした

CIMG1897

 

受付では椿の女王がお出迎えです

CIMG1898

 

開演前に開催に協力して頂いた

議員の先生方の紹介とご挨拶が有りました。

開口一番に鏡太さん私ひな太郎と続いて

文楽師匠時そばでMAX客席は笑いの渦

CIMG1901

 

仲入り後は 小円歌さんの艶っぽい三味線漫談

CIMG1904

 

そしてトリは皆様のお目当て圓歌師匠でした

CIMG1906

 

私と文楽師匠は大島観光特派員を拝命しておりますので

当たり前ですが圓歌師匠・小円歌師匠・鏡太さんには

快く応援出演して頂きまして感謝致します。

お帰りに皆様から沢山の義援金が集まりました

CIMG1908 ありがとうございました

成年後見落語in藤沢市

1月 26th, 2014

会場は湘南台文化センター市民シアターです

主催:藤沢市(福祉総務課・高齢者支援課・障がい福祉課)

広い会場なので心配でしたが大勢集まって頂きました

CIMG1864

 

鈴木 恒夫藤沢市長のご挨拶から始まりました

今日の後見落語は手話通訳・要約筆記の皆さんにも

ご協力頂きますので原作に忠実を心がけました。

CIMG1876

 

続いては成年後見制度の解説をお願いしました

弁護士の内嶋 順一先生です

CIMG1887

 

分かり易くその上流暢にお話して下さるので

司会と時間の調整役でもある私には最高の存在感です

続いて親族の後見人をされているお二人も加わります

お母様の成年後見人になられた塩原さんと

お子さんの成年後見人をされている高橋さんです

CIMG1891

 

制度利用のきっかけや成年後見人として思う現在までの

感想や制度の改善点をざっくばらんに語って頂きました。

10分程ですが質疑応答する時間も有りましたが

内嶋先生のスピーディで的確な説明のおかげで

5件の質問にお答えすることが出来ました。

本日も主催スタップ 手話・要約筆記の皆さん

共催して頂いた藤沢市の福祉行政の皆様お疲れ様です。

後日お知らせ頂いたアンケート結果です

クイックしてご覧下さい。

アンケート集計 感想全部A のコピー  アンケート集計 感想全部A のコピー2

ギャラリー落語会

1月 26th, 2014

銀座六丁目 創英ギャラリー

大森祥吾展(23日~31日)日曜休館

大森先生の個展が23日から開催される初日に

落語会とオープニングパーティーです

CIMG1826 左オーナー海老原氏 右大森先生

CIMG1824

 

大森先生の作品に囲まれた室内での高座は初体験です

CIMG1825 独特の雰囲気

絵に関連するネタの 抜け雀 を一席

CIMG1836

CIMG1851 熱演中⁈

客席からの緊張感を受けながら時間が経過して行く

雰囲気を替えられないままの高座でした

やはり初の試みは私も緊張するみたいですね。

終演後の立食パーティーではワインを飲みながら

作品をじっくり鑑賞することも出来ました。

大森祥吾展31日金曜日まで開催中です

是非とも足を運んで、大森先生の描き出す

季節の旬が味わえる風景をお楽しみ下さい。

創英ギャラリー TEL03-6274-6698

http://www.soei-g.com

成年後見落語in札幌市

1月 22nd, 2014

20日真冬の北海道に来ました 寒いです!!

北海道税理士会の賀詞交歓会の開宴前に

成年後見落語を披露させて頂く事になりました。

最初に 北海道税理士会 常務理事

公益活動対策部長・成年後見センター長・紛議調停委員長

税理士 舟橋 健市先生が私が前座をやりますからと

落語の前に成年後見制度の説明と公益活動としての

必要性などを40分ほど講演して頂きました。

続いて私の成年後見落語の番ですが

CIMG1809

 

何しろ客席は全員 税理士の先生達ですので、いつもと勝手が違い

落語としての盛上げるのに苦労しました(大汗)

この後は賀詞交歓会で美味しい料理を戴きながら

大勢の税理士の先生と名刺交換させて頂きました。

来月には四国税理士会に行きますので宜しくお願いします。

後見落語inさぬき市

1月 18th, 2014

今年の最初の訪問地は香川県さぬき市です

(2002年に5町が平成の大合併で さぬき市が出来ました)

今は亡き志ん朝師匠の御供で毎年高松市の落語会に来てました

師匠が飛行機嫌いなので当時は新幹線と船で高松港に到着

宇高連絡船のデッキで名物のうどんを食べるのが恒例で

師匠が先に行って戻って来ると荷物番を交代してくれて

私も潮風に吹かれながら食べたうどんの味が忘れられません。

主催はさぬき市社会福祉士協議会です

会場は志度町の志度音楽ホールです

400人近い来場者には若い方々も大勢いらっしゃいます。

IMG_1881

 

後見爺さんの一席に続いてディスカッション

IMG_1885

1512352_633912903335337_738352940_n

リーガルサポートかがわ 副支部長

司法書士の 小川 祐樹

香川県社会福祉士会 権利擁護センター

ぱあとなあ香川運営委員 時岡 信一

お二人にご登壇頂いて成年後見制度の初歩的な解説と

実務経験などをお話し頂いて制度の必要性や良い後見人を

選ぶ事の大切さをディスカッションさせて頂きました。

若い方達も最期まで熱心に聞いて下さるので遣り甲斐を感じました。

後援して頂いた皆様にも大変お世話になりました

ありがとうございます。

IMG_1886 記念撮影でお疲れ様

翌日にはアンケート結果も大変好評でしたと

お知らせ頂きましたので嬉しく思います。

アンケート結果をクイックしてご覧下さい

さぬき市25福祉A

成年後見落語in焼津市

12月 18th, 2013

新幹線の窓から富士山を見て居る内に

IMG_1842

 

静岡駅に着きまして東海道線に乗り換えて焼津市到着

会場は焼津市総合福祉会館(ウエルシップやいづ) 3F

主催は焼津市北部・中部・南部・大井川地域包括支援センター

焼津市福祉部長寿福祉課 共催:リーガルサポート静岡支部

約150名の方にご来場頂きました

CIMG1767

 

後見落語とパネルディスカッション

後見人として活躍中の四名の方々に登壇願いました。

CIMG1771

 

成年後見センター・リーガルサポート常任理事

静岡県司法書士会の会長 西川 浩之

社会福祉士の三名の皆さんは

成年後見センターぱあとなあ静岡 阿部 典子

焼津市社会福祉協議会で日常生活自立支援事業など

生活相談・支援係 係長 高松 浩美

焼津市中部地域包括支援センター  福田 亮

成年後見制度の必要性と良い後見人選びをテーマに

それぞれの経験談も交えてお話し頂きました。

落語のやり易い環境を用意して頂いたスタッフの皆さん

ありがとうございました。

アンケート結果をお知らせ頂きましたので

全文ご紹介させて頂きます。

今回私が反省すべき事が有りました。

良い後見人選びの説明の際に何度も何度も

理想の後見人は家族が一番良い事をお話しているのですが、

子供さんなど家族よりも専門職が良いとの誤解を受けた事です。

これからは細心の注意をして誤解の無い説明を目指します。

焼津市アンケート集計.pages

S・K唄クラブ♫2013ラ・ラ・ル~コンサート

12月 2nd, 2013

11月30日 キンケロ・シアターで開催

DSC_6250

 

私が昨年からボイストレーニングを兼ねて通っている

カラオケ教室の年に一度のコンサートです。

トレーナーは元宝塚花組・八汐みちること暮成子先生

実は遠縁では有りますが、私の親戚なんです。

世田谷区用賀・柏市・稲毛・新宿・横浜に教室が有ります

総勢50人の生徒さん(平均年齢60以上)が今日一日だけ

プロ歌手になったつもりでドレスアップして舞台に

私とマルチタレントの森朝子さんのW司会です

CIMG1776

出演者は私よりも年上の皆様方ですが、

歌の上手な方を紹介したいのですがブログでは無理なので、

ビジュアル系の皆さんを見て下さい。

この綺麗な方 何歳だとおもいますか?

IMG_1864 IMG_1866

何となぁーんと80歳過ぎの美魔女 壽子参さんです

そしてドレスもダンスも素晴らしい 藤 エミさん

IMG_1870

 

花を添えて下さるのは小暮先生の宝塚時代の同期生

男役で活躍された若城ひかりさんです。

IMG_1867 IMG_1868

若城さんのダンス教室の生徒さん4人のユニット夢ジェンヌ

との夢の舞台宝塚ミニショーは見応えが有ります

IMG_1872

IMG_1869

 

私もさそり座の女を

DSC_5160f  DSC_5172

熱唱するつもりでしたが声が上づってました。

 

木暮成子先生のお礼のご挨拶

IMG_1873

フィナーレは 夢の花咲かそう を全員で歌いました

DSC_6263

CIMG1780 四時間半の時間があっという間に過ぎ去りました

また来年目指して皆で頑張ります。

正雀・ひな太郎二人会

11月 24th, 2013

 

IMG_1831

 

 

11月23日 東小金井駅南口 マロンホール

主催:東町・落楽会 後援:境商連ファミリースタンプ会

先輩の正雀師匠との二人会でした

サラ口にろべえさんが 鈴が森 

DSC_0305

 

私が三方一両損と紙入れの二席

DSC_0368

 

正雀兄さんが 影清とらくだ の二席

DSC_0471

 

沢山笑って頂いて無事終了

勿論、スタッフの皆さんとお疲れ様の飲み会

DSC02087

 

ご馳走様でした。打上げ会は本当に楽しいですね

美味しいもの沢山にありがとうございました。

成年後見落語in千葉県鎌ケ谷市

11月 3rd, 2013

11月2日は 鎌ケ谷市社会福祉協議会主催

聞いてガッテン! 学んでガッテン! 成年後見制度

と題した成年後見制度セミナーでした。

会場の鎌ケ谷市総合福祉保健センターには

約260名の来場者の皆さんで満席です

CIMG1719

今回は落語の後に弁護士の先生から成年後見制度の

概要を分かり易く説明して頂けますので、本題のみ

 

続いて 講師は 法テラス千葉法律事務所

代表   弁護士 遠藤直也先生です

CIMG1741

配布資料とパワーポイントを使っての解説でしたが

資料の中の人物イラストが先生の手書きだったり

楽しく分かりやすい解説でした。

 

さらに第三部では来場者の皆さんから予め伺っておいた

質問を題材に実際の後見人の活動状況などを詳しく説明

私と遠藤弁護士にもう一人後見人の実務経験豊富な

千葉県社会福祉士会 石山明子氏参加して頂きました。

石山さんは知的障害者入所支援施設で支援員として

勤務するかたわら、成年後見人活動を行っています。

CIMG1756

手続きの費用・身上監護を含めた活動状況などなど

お二人からお話頂きました。

予め参加者の質問をまとめておくのも良かったです

鎌ケ谷市社協・手話通訳・要約筆記の皆様

お疲れ様でした ありがとう御座いました。

お土産を頂きました

鎌ヶ谷市のゆるキャラ かまたんが可愛い

CIMG1759ご馳走様です