Archive for the ‘落語会&独演会’ Category

春の活動報告

日曜日, 4月 23rd, 2023

4月17日 安中市松井田町にて

松井田城主 大道寺政繁公ゆかりのお寺

大泉山 補陀寺さんでお檀家さんに落語と

マジックショーをお楽しみ頂きました。

活動報告3月

月曜日, 3月 6th, 2023

3月上席は鈴本演芸場 昼の部で奮闘中

出演者の皆さんの御蔭をもちまして連日お客様に

大勢様(私がトリの割合には)御来場頂いております。

ありがとうございました

3月中席は末廣亭夜席です

扇遊師匠のトリです

 

14日は笑顔相続落語セミナー

大東建託株式会社様の主催による

東雲会場からWEBのハイブリッド講演です

 

18日は大阪市で成年後見落語講演

主催:大阪市成年後見支援センターです

会場は阿倍野区民センター 小ホール

市民後見人の活動啓発講演会がメインです

成年後見落語に続いて制度解説

制度説明は大阪弁護士会の砂川辰彦先生

私がコーディネーター役を務めまして

市民後見人さんを代表して米澤靖雄氏にも登壇して

頂きました。米澤さんは大阪市市民後見人 1期生です

市民後見人活動の泣き笑いをユーモアたっぷりに

お話して頂きました。

改めて全国に先駆けて関西地区で市民後見人さんが

活躍している事に感激致しました。

2月の活動報告

日曜日, 2月 5th, 2023

3月上席のチラシです

皆様の御来場お待ちしております

1日 笑顔相続落語 横浜市内

日本赤十字社神奈川県支部

パーティー会場で特設高座の落語でしたが

皆様 冒頭から熱心に聞き入って下さり

天国からのラブレターの世界を楽しんで頂きました。

2月上席鈴本演芸場昼席 出演

トリは馬玉さんです

18日は岩手県の西和賀町で成年後見落語

令和4年度 西和賀町社会福祉大会

会場は西和賀町文化創造館「銀河ホール」

地域福祉の功労者表彰や福祉作文コンクールの

表彰式と最優秀賞の朗読など盛り沢山です。

休憩を挟んで私の成年後見落語です

続いては照井正夫氏(しんきん成年後見サポート花巻)

の講演「人生百年時代の老後・備えあれば憂いなし」

照井さんは元家庭裁判所勤務の経験を踏まえて

成年後見制度の具体的な活用を教えて下さる

私の先生です

後半は成年後見制度活用方フリートーク

今回もご参加者の皆さんと一緒に私も照井先生から

具体例などで分かり易く解説して頂きました。

21日 笑顔相続落語WEB配信

主催は労働金庫連合会様です

 天国からのラブレター

笑顔相続解説は高橋税理士です

期間限定ですがYouTubeの配信も有ります

 

23日 笑顔相続落語

主催は(株)バリューアドバイザーズ様です

五十嵐社長のプレゼンはナント!

落語の高座を利用して和服でスピーチ

続いて私の笑顔相続落語となりました

落語の後に休憩を挟み笑顔相続解説

相続シュミレーション体験など

会場の皆様にも楽しんで頂きながら笑顔相続に

繋がる遺言書やエンディングノートの必要性を

高橋税理士から説明して頂きました。

令和5年正月

火曜日, 1月 10th, 2023

寿正月初席

今年も正月は鈴本演芸場と浅草東洋館でした。

1月5日は「遺言の日」

今年も大賞が発表されました

日本財団 遺贈寄付サポートセンターHPから

詳細はゆいごん川柳で検索して下さい。

受賞作一覧です

21日はさきがきの会最終回

長年続いた文楽師匠主催のさきがきの会

最終回となりました28年間ありがとうございました

26日ひたちなか市で成年後見落語会

主催:ひたちなか市

運営:ひたちなか市社会福祉協議会

会場のしあわせプラザ ふれあい交流館には

120名以上のご参加をいただきました。

初めに大谷 明ひたちなか市長様のご挨拶

続いて私の成年後見落語「後見爺さん」

休憩を挟んで第二部の制度説明

弁護士の小林賢太郎先生に解説を頂きながら

私が基本の箇所で繰り返しになりますが追加説明

を先生にお願いする形式で進めました。

前日の荒天で心配でしたが晴れの天気に恵まれ

沢山の皆様にご参加頂けました良かったです。

 

29日 笑顔相続落語 横浜市内

主催者様:株式会社ベンハウスの相続セミナーです

創作落語 天国からのラブレター

続いて高橋税理士の笑顔相続解説

遺言書と付言事項の必要性を感じて頂きながら

笑いの絶えない笑顔相続セミナーでした。

 

秋から年末の活動報告

水曜日, 10月 5th, 2022

1日 海老名市で成年後見落語講演

令和4年度 成年後見市民普及啓発セミナー

会場は海老名市役所4階401議室

成年後見落語「後見爺さん」で楽しんで頂き

続いて制度説明の後見制度の基礎トーク

解説者は弁護士の角田 勝政先生です

解説して頂きながら私からの質問にも分かり易く

説明して頂きました。

 

2日 練馬区で成年後見落語講演

会場は練馬駅に隣接するココネリホール

写真を提供して頂いてからアップします

 

12日 横浜南区で成年後見落語講演

主催:南区役所 会場はみなみん(南公会堂)

私の落語「後見爺さん」で楽しんで頂き

続いての制度説明は弁護士の中村真由美先生です

成年後見制度の基本を分かり易く解説して頂き

会場の皆さんに代わり私からの質問にも事例を

交えてお話しして頂きました。

その後南区の担当者の方から参加者に配布した

南区のエンディングノートについての解説も有りました。

21~30日新宿末廣亭夜席

春風亭柳枝さんがトリ務め連日盛況でした

28日 柏市で成年後見落語講演

会場は柏市教育福祉会館 ラコルタ柏5階講堂

落語家と成年後見人から学ぶ成年後見制度

まずは私の落語を楽しんで頂きまして

続いては制度説明の座談会と質疑応答

私の司会進行で解説は弁護士・司法書士・社会福祉士

相談者として柏市内で権利擁護や地域包括支援センター

でご活躍の御二方に登壇して頂きました。

会場の皆さんからの質疑応答も行いました・

滞り無く終了したので関係者の皆さんと記念撮影

 

29日 葛飾区で成年後見落語講演

葛飾区社会福祉協議会 法人化60周年記念講演

会場は にこわ新小岩2F多目的ホール

成年後見落語「後見爺さん」で始まり

続いての制度説明は弁護士の内藤幸徳先生です

すいません写真には私だけですが左側に

内藤先生がいらっしゃいます!

制度の基本的な概要を説明して頂き私が参加者の皆さんに

替わって質問や実例を紹介して先生に解説して頂きました。

11/18日 笑顔相続落語講演

 

12/1日 笑顔相続シンポジウム

12/17日 四国中央市で成年後見落語講演

主催:四国中央市社会福祉協議会

会場は四国中央市福祉会館4階多目的ホール

私の成年後見落語「後見爺さん」

続いては制度説明と後見制度の利用状況を

司法書士の高橋隆晋先生から解説して頂きました

参加者の皆さんを代弁して私から質問させて頂き

高橋先生が分かり易く説明して下さいました。

ありがとうございました

令和4年 1月・2月

水曜日, 1月 19th, 2022

🎍おめでとうございます

元旦の寄席は浅草東洋館からでした

鈴本演芸場も交互出演させて頂きました

1月5日は 遺言の日

受賞作品は日本財団遺贈寄付サポートセンターHPから

受賞結果につきましては、「遺言の日.jp」をご覧ください。
https://xn--u9jv32nhwwqof.jp/

 

2月7日 成年後見落語講演

埼玉県杉戸町 杉戸町社協 ボランティア交流会

会場は すぎとピア多目的ホール

感染対策で参加者を少人数にしての開催となりました

私の後見落語と専門職の制度説明

解説者は埼玉県社会福祉協議会

権利擁護センター所長 丸山広子氏

杉戸町福祉ボランティア連絡会 会長 長岡朝子氏

地域を見守って下さる民生委員・児童委員・

ボランティア活動の皆さんにご参加頂きました。

2月16日 成年後見落語講演 埼玉県行田市

主催は行田市社会福祉協議会

会場はコロナ禍の対策で無観客での開催となりました

客席は行田ケーブルテレビのスタッフさんだけです

後日、放送およびYouTubeによる動画配信です。

制度説明は弁護士の小屋野 匡先生です

寄席と相続落語ライブ配信

日曜日, 11月 21st, 2021

11~20日 鈴本演芸場 昼席

まだまだ油断出来ませんので客席は定員の50%ですが

お客様の笑顔が生き甲斐で出演者一同頑張ってます。

 

17日は笑顔相続落語WEB講演

人形町の相続診断協会特設スタジオから

東邦銀行様のお客様向けのWEB配信収録です

私の「天国からのラブレター」

続いて小川 実 先生の笑顔相続解説

更に東邦銀行さんのエンディングノートを紹介など

盛り沢山の内容でお届け致しました。

8月下席末廣亭昼席から仕事始めます

火曜日, 7月 7th, 2020

寄席以外の仕事はコロナの感染状況に合わせる方針です

コロナの再燃がいつ起きるか分かりませんので予定日を

決めて何事も無ければ感染対策やソーシャルディスタンス

を保ちながら始めさせて頂きます。

急な中止決定など有りましても相互に補償金など無しです

少しづつ前に進んで行きたいと考えております。

令和2年正月

日曜日, 1月 12th, 2020

今年も私の初席は浅草東洋館からです

お天気も良いので浅草は大賑わいです

今年最初の成年後見落語はいわき市です

主催はいわき市 権利擁護・成年後見センター

会場は いわき芸術文化交流館アリオス 小劇場

後見落語と制度説明のディスカッション

私がコーディネーターで権利擁護・成年後見センター

の菅野所長が制度説明、保健福祉課の駒木根課長にも

お話し頂きました。

時間の関係で少しだけでしたが質疑応答も有りました。

会場の皆さん熱心に聞いて頂きました有難うございます

18日は新潟市で成年後見・終活落語

会場はホテルオークラ新潟

 落語と制度解説

更にカラオケ大会は本格的です

精密採点2での最高得点出すと商品は松坂牛セット

楽しい新年会での成年後見落語でした。

 

21~30日は鈴本演芸場昼席

文楽師匠のトリで連日大入満員でした

 

25日は水戸市で成年後見落語

茨城青年司法書士協議会40周年記念事業

にお招き頂き「後見爺さん」と「締め込み」

の二席を御披露させていただきました。

26日は長崎県大村市で成年後見落語

主催は法テラス長崎

会場は大村市ミライOn図書館

 後見爺さん

続いて成年後見の必要性をディスカッション

弁護士・司法書士・社会福祉士の先生方と

制度説明と具体的な事例を紹介して頂きまして

後見制度を利用する必要性やメリット・デメリット

なども解説して頂きました。

11月の後見・相続落語・寄席

木曜日, 11月 21st, 2019

5日は川崎市で成年後見終活落語

会場:かながわサイエンスパークのホテルKSP

全日本不動産協会 川﨑支部 創立40周年記念事業

の記念講演として成年後見落語を見て頂きました。

不動産業界の皆様に終活・成年後見に目を向けて

頂けましたのは大変有難く感謝申し上げます。

7日は私の出身地安中市で成年後見落語

主催:群馬県社会福祉協議会・安中市

会場は松井田文化会館大ホール

会場には私の同級生も大勢が来てます

落語に続いての制度説明には

弁護士の小坂景子氏と社会福祉士の白石 茂

お二人に制度の必要性を解説して頂きました。

故郷の町で成年後見落語を紹介できた事と

終演後にミニ同窓会が出来ました。感謝!!

11~20日新宿末廣亭昼の部

ご来場頂きまして有難う御座いました。

15日は鳩ヶ谷寄席に呼んで頂きました

鳩ヶ谷を面白くする会の皆さんのボランティア

で手作り感に溢れる楽しい高座が出来ました。

 

16日は岩手県大槌町で成年後見落語

第18回大槌町社会福祉大会での講演です

大槌町文化交流センター おしゃっち多目的ホール

式典の後に私の後見落語と制度説明

釜石・遠野地域成年後見センター 石田正子センター長

グループホームやかた代表で社会福祉士の松田宇善氏

お二人と制度解説と後見人を経験されての実例紹介など

制度の必要性をお話し頂きました。

18日は千葉市で笑顔相続落語セミナー

主催は いわみ会計事務所

会場は千葉市民会館 小ホール

落語に続いて笑顔相続解説

解説は税理士の岩見文吾先生です

参加者の皆さん楽しみながら遺言書や

エンディングノートが大切という説明を

ご理解頂けたと思います。

 

23日は岩手県滝沢市で成年後見落語

第33回滝沢市社会福祉大会での記念口演

会場は滝沢ふるさと交流館(チャグチャグホール)

表彰式と生徒さんの作文コンクールの入賞作発表

が有るので場内は大入満員です。

今までの経験では生徒さんの発表が終わると

ご父兄の皆さんはお帰りになられてしまうのですが

私の落語にも大勢様客席に残って下さいました。

 

こんなに嬉しい事はありません

当然の事ながら後見落語も盛り上がりました

続けての制度解説は

特定非営利活動法人カシオペア権利擁護支援センター

所長 小野寺幸司氏と対談形式で初歩的な解説

法定後見制度の説明から後見制度の必要性について

小野寺所長の事例を分かり易く紹介して頂きました。

 

29日は群馬県川場村で成年後見落語

会場は川場村文化会館ホール

続いての制度解説は専門職の先生方と三人です

弁護士の戸丸和夫先生と社会福祉士の小田充代先生

法定後見制度の申立する解説から始まり後見制度の

必要性や利用する場合の後見人は誰が勤めるのが

良いのか悪いのかお二人から事例を交えて紹介頂きました。

 

30日は金沢市で成年後見落語と終活落語

写真が有りません