Archive for the ‘成年後見’ Category

後見落語in足立区

火曜日, 12月 4th, 2012

落語で知る成年後見制度

主催:足立区・足立区社会福祉協議会

本日の会場は北千住駅から歩いて7~8分の

東京芸術センター21階 天空劇場です

朝から冷え込みを感じる生憎のお天気の中

でしたが200人近い皆さんに集まって頂きました

第一部の落語に続き 第二部はディスカッション

私が進行役になりコメンテーターに

司法書士・リーガルサポート東京支部の笹原豊明先生

成年後見制度の概要を解説頂きながら質問者役に私と

足立区 障害福祉課の二見係長がベテラン職員として

経験した事例から障害者の成年後見制度を利用する場合の

メリット・デメリットなど質問 笹原先生に解説頂きました。

成年後見制度が なぜ! どうして! 必要なのか

それだけは会場の皆さんにご理解頂けたと思います。

成年後見落語in中標津町

土曜日, 12月 1st, 2012

釧路に前泊して今日はレンタカーで

中標津町にひとっ走り♬♪♬♫

北海道をドライブするのは十数年ぶりになります

昔は札幌を中心に函館から旭川の間を

落語会とゴルフ三昧の旅(楽しかったですね)

道東地区を運転するのは初めてですが皆さん心配して

鹿が飛び出すから気を付けてと言われました

なるほど山道に入るとこんな道路標識が

 

2時間弱で中標津町総合文化会館到着

今回は 第44回 中標津町社会福祉大会

に講師としてお招き頂きました。

 

会場の受付付近には福祉活動の皆さんの

アンテナショップも沢山の来場者で大にぎわい

手作り品がいっぱい

 

式典は中標津町社会福祉協議会 西根辰美会長

小林 実 中標津町長の祝辞などが続きまして

舞台に高座を用意して頂き私の出番

沢山のお客様に私の落語+後見講演を1時間お話ししました

手話通訳のお二人がベストな距離間でやって下さったので

大変に助かりました有難う御座いました。

手応え充分の反応を客席から頂く事が出来ましたです。

 

さて中標津町をあとにレンタカーで一路 釧路空港に

途中の山道から急に吹雪が激しくなりだし

車のワイパーを高速状態で減速して走っていると

出ました 突然 わぁお

あぶねー

急ブレーキ 間に合いました

本当に飛び出してくるんですね

北海道らしさをおもいきり味わいました(笑)

 

 

 

 

後見落語in横浜市洋光台

土曜日, 12月 1st, 2012

今週は後見落語と浅草のトリで大忙しでした。

29日 横浜市磯子区洋光台で落語会です

主催する みのりサポートでの「わはは寄席」

若手落語家中心のボランティア寄席なのですが

今回は成年後見制度の講演を兼ねて私の出番となりました

会場の洋光台地域ケアプラザは開演前からいっぱい

一席目に『たらちね』二席目が『後見爺さん』

そして成年後見制度が何故必要なのかを解説

休憩時間も入れれば2時間たっぷり汗もたっぷりかきましたが

客席の皆さんが喜んで下さるのであっと言う間でした。

直ぐに着替えて羽田空港に向かいました

本日の中標津直行便に間に合わないので釧路空港へ

つづきは明日です

成年後見落語in和光市

水曜日, 11月 28th, 2012

11月27日の「落語で学ぶ成年後見制度

主催: 和光市社会福祉協議会

たまたま西東京市、さいたま市、和光市と

この地域での後見落語の講演が集中しました。

会場の和光市総合福祉会館 会議室には

沢山の市民の皆さんに集まって頂きました。

いつものように後見落語を一席

今回は手話通訳の方が必要とする方が一人なので

お一人だけの為に後方で密着して下さいました。

 

高座の横での手話に比べて大変助けられました

やはり対象者が少ない時はこの形が望ましいですね。

お気遣い頂きまして有難う御座いました。

落語に続いて司法書士の大貫結子先生に

後見制度はなぜ必要なのか?を講演頂き

休憩時間の後私と二人でディスカッション

ついつい私が横道に逸れたりしゃべり過ぎる為に

参加者の方には大事なポイントを分かり難くしてしまいました。

楽しく聞いて頂く事ばかりに気が行き過ぎですね

(すいません、反省しております)

幸いにも参加者からもう少し要点まとめてほしいとの

ご指摘を頂きまして軌道修正、配布したパンフレットを使い

改めて大貫先生に解説して頂きました。

 

解説は基本的な箇所を順序良く丁寧に説明してからなのに、

時々フライングしてしまう悪い癖が有りますね、

呉々も気を付けます。

 

成年後見落語in春日井市

土曜日, 11月 17th, 2012

本日の後見落語は愛知県春日井市

主催: 社会福祉法人 養楽福祉会

第9回養楽福祉会シンポジウム

障害をお持ちのご本人、ご家族、関連機関の皆様と

これからの為に今出来る事を話し合う集会です。

という事で落語の話題も法定後見制度を中心にして

マクラの話の中身を組み立てました。

 

引き続きパネルディスカッションでは

 

司法書士の松尾先生を中心に保護者の皆さん

福祉施設関係者・市役所障害福祉課 課長さん達に

後見制度の現状や経験談などを2時間お話し頂きました

私もお邪魔にならないように気配りしながら

直ぐにでも役に立つ成年後見制度の利用法

などを説明させて頂きました。

やはり障害者を抱える親御さんの立場は

問題山積簡単な解決策は見えてきません。

政治家さん達よ早く何とかしてくれー

誰に投票すれば少しでも良くしてくれるんだよ。

成年後見落語inさいたま市

日曜日, 11月 4th, 2012

さいたま市社会福祉協議会 地域福祉情報・研修センター主催による

市民研修『笑って合点‼成年後見制度』

11/3日(土)さいたま市産業文化センターホールには

開演一時間以上も前から何人も受付前に並んでます

まずは私の落語で幕開け

手話通訳と口実筆記も一緒なので心配しましたが

スタッフの立位置やスクリーンの角度をご協力頂きまして

何とか無難に手応えの有る「後見爺さん」の一席でした。

噺家はご来場者の楽しそうな表情だけが唯一の頼りです

 

会場内は150名を超える市民の皆さん

 

休憩を挟んでメインの成年後見制度の解説は

社会福祉士の 竹嶋 紘先生にお願いしました。

 

社会福祉士としての仕事経験から特に法定後見制度を中心に

実例を交えて大変解り易く丁寧に説明して頂きました。

時折 私が横道に逸れる話題をぶつけても

洒落で返されちゃいました(笑) 恐れ入りました

 

予定時間をかなりオーバーしているので心配しましたが

客席の皆さん途中で退席する方も無く竹嶋先生の解説に

うなづいたりメモを取る姿もあちらこちらに

30分程の延長になりましたが充実感 たっぷり

アンケート結果が楽しみです。後日追加で発表致します。

12月6日 アンケート結果を頂きました

アンケートにご記入頂いた参加者全員の感想です。

時間不足とのご指摘を沢山頂きましたが、私の後見落語の一番の目的は

参加頂いた皆さんに成年後見制度の必要性を記憶にとどめて頂く事です、

初歩的な説明のくりかえしで物足りなさを感じる方には申し訳有りません。

満足頂けない方が多いのは喜ばしい事です、もっと深く成年後見制度を

勉強してご自分の為 家族の為に役立てて下さい。

 

後見落語in西東京市

火曜日, 10月 23rd, 2012

23日は早朝から大荒れの天気 激しく降ったり☂晴れたり☀

西東京市・保谷こもれびホールでの後見落語講演の日なので

心配しながら会場に到着した時には私の足下はびしょ濡れ

入場者数が気になりましたが大丈夫でした♡

 

荒天にも拘らず大勢様にご来場頂きました。まずは一安心‼

「後見爺さん」の一席から始めましたが好感触☆☆☆

 

会場の設備が万全なのと手話通訳も付かないので

落語家にとっては理想の高座です。

(後見落語には手話通訳が付き物なので)

たまには楽をさせて貰っても良いですよね♫♪♫

 

続きまして肝心の成年後見制度の解説

西東京市社会福祉協議会 あんしん西東京制作の

『成年後見制度 ぎもん・しつもん・わかるもん』

私と権利擁護センター・地域包括センター職員さん三人で

 

成年後見制度Q&A

会場の皆さんと一緒にクイズ形式の解説をさせて頂きました

 

手応えを感じるセミナーになったと思います。

西東京市社会福祉協議会の皆さんありがとう御座いました。

アンケート結果です

大多数の参加者に好評を頂きましたが良くなかったという
厳しいご意見も有りますので全文ご覧下さい。
5、自由記述(原文通り)
・大変むずかしい課題でいい後見人を探す事という、今まで知らなかったので良かったです。
つねに意識してないと忘れるし。もっと聞く機会がこれから必要です。老人が多くなるので…。
西東京市、力を入れてやってほしいです。
・成年後見制度について分かりやすい話を聞いたあとで、自分の家族のことも考えると、認知症の
祖母がいるので、自分に関係の出てくる話で、他人事ではないと感じました。
また、後見人が間違ったお金の使い方をして、解任となった場合、使用したお金の返済義務は
生じないのか疑問に思いました。
・落語を通して成年後見制度を知るということは、“勉強”という形より、親しみやすく、とても良いと
思いました。授業の中でも成年後見制度については学ぶ機会があったが、授業よりも実際と近い
感覚で聴くことができたので、とてもわかりやすく、イメージもつきやすかったです。
また、第2部の中で質問されている方の中でも認知症の方やすでに後見制度を利用している人も
いることが知れ、現実、実際を少し知れたように思いました。
・お話も聞きやすく、とても分かりやすかったです。これを機にもっと知りたくなりました。
・実ムの法律家としての活躍を目指している手前、わかりやすい解説になっているか等の観点で
観させて頂きました。本日の会で、成年後見が単なる法律だけの問題にとどまらず、福祉とも
重なる制度だと改めて実感しました。将来、私が後見人の役を頂く機会があれば、誠心誠意
務めさせていただきたく存じます。感謝。
・さすが話家さん、話がわかりやすく盛り上げ上手だったと思いました。会場の方々も集中して
聞けたと思いました。
・成年後見制度を身近なものと感じることができた。後見人を親族にするか職業後見人にするか
迷った時の良い判断材料になる講演内容で良かったです。

・こんかい、成年後見制度とことばを始て聞いて、ここに来て、話を聞けて良ったです。いい勉強に

なりました。

・高齢者向けの話だけでなく、20歳以上の身体障害者等を対象とした話や例も取り上げてほしい。

浅い話でしたら、狭く浅くでなく、広く浅くの話をしてほしいと思いました。

・落語に興味があってきたが、やはり落語はおもしろかった。

・落語もおもしろく、大変わかり易く理解できました。将来の事を考えると成年後見制度というのは

人ごととは思えず考えさせられました。大変勉強になりました。(54才 男性)

・私はずっと一人暮らしで来ましたが、病気という程の事は有りませんでしたが、数年前から定期

検診で数値が境界に近いので要精密検査と言われるようになりましたが、未だ受診していません。

眼が悪くなって来たし、腰痛になったり、体重も減り、意欲が低下して来たり、食事して余り時間が

経っていなくても、なかなか思い出せなくなって来たりしているので、今後の事を今の内に準備

しておかなければと思っています。普段の健康管理と、良い後見人に依頼して適切に介護して

くれる施設に入居したほうが、本人も親族にも良いのではと思います。いずれにしても、費用が

かかるものだと思います。桂ひな太郎さんの解説は具体的で、わかり易くて大変良かったです。

 

・現在、東京大学で市民後見人養成講座を受けています。この様な企画は素晴らしいと思います。

一般市民の方々にPRを続けていただければと思います。

・堅い話を落語という楽しい門口から入って下さっているので大変良かったです。

・認知症ばかりでなく、精神障害、知的障害者の場合にも触れて欲しかった。

・今回出席させて頂き大事な事を知ることが出来ました。とても勉強になり、ありがとうございました。

・落語とあり興味わき聞きにきました。

・今日の説明でわかった事は、良い成年後見制度人を選ぶと言う事をしようと思います。

・大変良い企画で、面白く聴かせて頂きました。有難うございました。、

・楽語家の方は話し方が魅力的で、聞き取りやすく、とても良かったと思います。

ありがとうございました。

・帰りましたらパンフレットを良く読んでみます。たのしく、たんへん勉強になりました。落語、成年後見

制度のぎもん・しつもん・わかるもん、軽快なやりとり、笑いあり、参加でき、楽しいひとときをすごす

ことができました。

 

・始めてですが、成年後見の意味等色々わかりやすく説明されて、とてもよくわかり勉強になりました。

私ももう少し年になりました時、思い出して、色々利用したいと思います。大変良かったです。

・第2部では桂ひな太郎の参加は必要ないと思います。

・具体例を示して下さって、現実的に受け止められました。良い講座と思いました。

・文字通り、笑って楽しく成年後見制度を知る事ができた。

・将来のために良い後見人の選び方について、良く理解出来ました。有難うございます。

・このアンケート、2「一般市民」と「その他」とは何だ?何を知りたいのか?

一般市民に対するその他の市民とは何か?

大変良かった。成年後見制度が判った。

・大変参考になりました。

・大変よかった!!

・何回かやってほしいです。

・後見人の質についてもっと知りたい。

・成年後見制度自体の説明する機会を増やして頂きたい。市民(一般国民)の知識度がまだ低いと

思います。参考になりました。ありがとうございました。

・身近な生活話題をいれて解りやすかった。地域包括、社会福祉士、地域権利擁護、第三者、

よくわかりやすかった。ぎもん・しつもん・わかるもんの方法の質疑方法もとても理解できました。

ありがとうございました。

・全て後見人の信用度、資質次第で、この制度の功罪(利用価値)が決まるように見受けました。

・兄が老人で一人ぐらし、万が一に入院などで預金引出しに本人が行けず、弟としてどうすればと

不明?司法書士を探す方法は?

・師匠の落語が楽しく、我を忘れるほど「芸」のすばらしさを堪能させて頂きました。ありがとう!

しかし、司会者、事ム局長さんが、桂ひな太郎【先生】と紹介するのが異常に感じられました。

やはり落語家の尊称は「師匠」と呼ぶべきでしょう。

・本当にとても良くわかる様にお話をして下さいましたので、少し安心感が勇いて来ました。

有難ございました。(又も)機会を作ってください、お願い致します。

・具体的に身近な話題をとりあげての説明、包括支援センター、市社協、落語家の三者の質疑、解答、

スライド、新らしい方法での成年後見の説明、ありがとうございました。もっと私たちの身近な制度に

なりました。

・おもしろく、為になりました。

・とても良くわからかつた。参考になりました。

・又この様な話の時に又聞きにきたいと思います。

・今日は来てよかった。

成年後見落語in横浜市

土曜日, 10月 20th, 2012

10月19日 本日の後見落語は横浜市今井地域ケアプラザに伺いました。

当初の予定から会場の写真でお分かりの様に少人数のセミナーですが

 

成年後見制度の周知には講演の回数を重ねる事が現状では一番の方法ですから

小さな会場の方が全員の顔の表情まで見えるので手応えを感じます。

 

落語の後は専門家の先生に後見制度の初歩的な解説をして頂きながら

私と二人で任意後見契約の必要性をお話させて頂きました。

 

解説の先生はNPO法人ワンストップ成年後見センターの所長

村田由美子先生です司法書士の他沢山の資格を持つ多芸多才な女性です

(多芸と表現したのは滑舌が良くお話の内容が解りやすいからです)

沢山の後見人経験から任意後見の準備が大切な事を解説して頂き

私の唐突な話題にも対応して頂きまして有難う御座いました。

今回 改めて地道な周知活動のやりがいを再認識する事が出来ました。

皆さんどんな集会でも結構ですので遠慮無く後見落語講演に関する

お問合せ・ご相談などメールでお知らせ下さい。

後見落語in山形市

土曜日, 7月 28th, 2012

山形市社会福祉協議会さんからご依頼頂きました

 

山形・テルサホールは500人以上の来場者です

今回は後見落語だけの60分講演なのでマクラたっぷり

楽しんで頂く事に苦労しました。

 

ところで山形市ですから私は前日から乗り込みそば屋探索

するつもりでしたが残念ながら目当てのお店は営業時間終了

山形駅に近い三津屋の支店に落ち着きました。

生ビールを呑んで割子そばを注文

 

失敗しました量が沢山有りすぎて酒が呑めなくなっちゃいました。

講演の前にも三津屋さんの本店でそばを頂く事が出来ましたので

私には大変楽しい出張になりました。ご馳走様です。

 

 

 

後見落語in香川県 三豊市

日曜日, 6月 24th, 2012

今回は三豊市健康福祉部主催による

『高齢者の権利を守る講演会』です

 

最寄りの詫間駅で職員の方と待ち合わせでしたが

食べログ検索で駅前に美味しいうどん屋さんが有り

10:30分開店なので朝食食べずに待っていましたが

時間になってものれんが出ないので暗い店内に声を掛けると

11:00時開店と言われ駅の待合所で空きっ腹抱えていたら

売店の上にツバメの雛を見つけました

 

ひっきりなしに餌を運んで来る親に

ひな達が口開けて待ってます。

これを見ている私(ひな)も早くうどんが食べたい

昨日の金比羅うどん食べ損なったから余計に

11時にやっと開店 ぶっかけの天ぷら付き

久々に食べる讃岐うどんは抜群に美味い

志ん朝師匠の御供で高松の落語会に来ていた

人生最良の時を思い出してしまいました。

 

会場に到着、市民の皆さんもぞくぞくと集まってきました

 

落語の前に三豊市地域包括センターの皆さん達の

健康長寿応援

三豊市介護予防レンジャーのパフォーマンスショー

 

後見じいさんの一席も沢山笑って頂きました

続いて地域包括センターの皆さんとパワーポイントを使って

 

 

成年後見制度の初歩的なQ&Aを会場の皆さんも参加して

 

楽しみながら解説しているとアッと言う間に時間が来てしまいました。

落語よりもQ&Aの方が効果が有ると改めて思いました。

問題の作成して頂いた社会福祉士の細川さん地域包括の皆さん

ご苦労様でした、手応えを感じられる講演会有難う御座います。