謹賀新年 2012年の年賀状です

12月 31st, 2011

 

 

 

 

 

 

 

おめでとうございます

は言い難いので

今年も宜しくお願致します

 

 

辰年の年男なので 還暦を迎えますが他人事みたいですね


ところで大晦日に高田馬場で忘年会

一升瓶抱えて呑んじゃいました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

元旦から二日酔い 頭痛いし 眠いし

 

幸いにも東洋館の高座まで時間が有るので

ロックスの まつり湯♨で休憩する事にしました

これが大正解 なんと露天風呂から あのスカイツリーが

こんな感じで見えるんですよ

 

 

 

 

 

 

 

ライトアップされてる日なら最高の眺めです

まつり湯 最高です 女湯からも見られます。

 

 

 

私の初席は浅草演芸ホール東洋館から始まります。

 

 

 

東洋館は

4階に有ります

 

 

 

新年から成年後見の講演で初めて伺う都市が沢山有ります

楽しみにしていますが、お国柄が違う町で後見落語を楽しんで

頂けますか少し不安も有ります。

しかし高齢化問題は全国共通ですから

全力で 楽しく解り易い「後見爺さん」の一席

今年も頑張ります!!

 

 

志ん朝師匠のCMに自分を見つけました!!

12月 8th, 2011

YouTubeの志ん朝CM集に志ん上時代の私を発見

 

 

 

 

 

 

 

 

師匠のサントリーモルツのCMに私も出演させて頂いた時が有り

 

 

 

 

そんな思い出話を

馬場の呑み仲間としていたら

 

『YouTubeに有るかも』と言われ検索してみると

☆古今亭志ん朝コマーシャル

☆1980〜1990古今亭志ん朝CM集

などの中に錦松梅CMとサントリーモルツがシリーズで

 

 

 

 

 

 

中には仁鶴師匠と志ん朝師匠のサッポロビールのCMまでも

 

 

 

 

 

 

 

 

20年以上前のCMなので二度と見られないと思っていましたが

なんて便利な世の中になんでしょうか YouTube

どなた様か存じませんが有難う御座います。

 

師匠は飛行機が苦手だったので九州・四国方面は電車で

時間をかけて二人で行きましたね ☆こんな感じで♫♬

 

 

 

 

 

 

 

 

このCM見たらいろんな事思い出して来ちゃいました

 

 

 

 

 

 

 

是非とも動画で見て下さい

30代の私が見られますよ

因に来年は辰年 還暦の年男なんです(苦笑)

 

成年後見落語in横浜

11月 28th, 2011

第45回神奈川県心身障害児者福祉促進大会

主催:神奈川県心身障害児者父母の会連盟

共催:神奈川県社会福祉協議会 かながわ成年後見推進センター

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は「障害者と家族にとって手の届く成年後見制度とは!」

がテーマですので認知症問題とは逆の立場で考えなくてはなりません

つまり認知症の親を子供が後見するのと逆に障害児を親御さん達が

後見人として支えて行く事になります。

一番の問題は後見人の方が年上なので将来どうなるのか?

障害児達も成人するので子供の時程、介護や福祉での援助が少ない!

など問題が山積しています。

 

 

 

 

私の後見落語だけでは役に立ちませんので

ここは専門家の先生方にお任せ致します

 

社会福祉士で後見人としてもご活躍の

かながわ成年後見センター 田中 晃 氏

 

 

 

 

 

 

 

馬車道法律事務所 弁護士の

大野 美樹 先生

弁護士の立場から成年後見制度を語って頂きました。

 

締めくくりに私と先生方三人で

ご来場の皆さんからの質問コーナー

時間が足りなくなる程盛り上がりました。

私の落語を短めにして皆さんからの

生の声を聞く方が良かったかも! 反省

落語で学ぶ成年後見制度in甲府市

11月 28th, 2011

山梨県司法書士会では毎年恒例になりました

司法書士劇団の寸劇+(甲府市職員のスタッフ)

今回は甲府市の皆さんです

 

 

私の後見落語で始まり⇨スライドで解り易く解説⇨そしてメインの寸劇

 

 

地元 包括センター・スタッフは初舞台なのに ☆上手いぞ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

200人以上も集まって頂いた会場の皆さんに楽しみながら

成年後見制度を身近な生活に感じて頂けました

全員でご挨拶♫♫♫

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リーガルサポート山梨の皆さんご苦労様でした♡

♢来年3月は山梨市です♢   よろしく☃

台東区での成年後見落語

11月 18th, 2011

会場は台東区生涯学習センターの研修室

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この施設の中には図書館はもちろん

池波正太郎記念文庫 1F

台東区の遺跡展示コーナー3F

 

 

 

 

 

 

 

 

 

広々としたトレーニングルームも

 

 

 

 

 

 

浅草演芸ホールから近いので

浅草での時間つなぎにもってこいです

 

本日の成年後見セミナーは

台東区社会福祉協議会の主催です

最初に私の後見落語で参加者の皆さんに

成年後見制度に興味を持って頂き

その後を弁護士の宇田川先生にバトンタッチ

詳細を解り易く解説して頂きました。

今月は甲府市・横浜市と成年後見セミナーが続きます

自分の後見落語が本当に役に立っているのか

確信を得る為に頑張ります(^ ~^)

 

 

金時・ひな太郎二人会 

11月 13th, 2011

去年から始めた鈴本演芸場での金時さんとの二人会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日が第二回目で今回は私がトリを務める番でした

私が 浮世床 大工調べの二席

金時さんが 一人酒盛 転宅

ゲストに カンジヤマ・マイムさん

土曜日も幸いしてフリーのお客様にも沢山ご来場戴きました。

有難う御座いました。

打ち上げ会は近くの ライオン ビアホール

何とか無事に大工調べをやり終えた安心感で

ビール飲み過ぎiPhone4sでの撮影を忘れ

ワインもガブ飲み 気が付いたらお開きでした。

 

続・九州独演会の旅二日目

10月 5th, 2011

10月 2日 昼席 奔歩狐狸寄席 開店半年記念

蕎麦練舎 奔歩狐狸(ぽんぽこり)

福岡市西区今宿 ☎092-807-4228

 

 

 

 

 

 

古民家を二年かけて改装した店内に一歩入ると

待合席上の梁にツバメの巣

 

 

 

 

 

 

二階席に上がると びっくり!!

スズメバチの巣 (もちろん空き家です)

 

 

 

たて

50cmあります

 

 

 

 

 

お蕎麦付き寄席弁当を食べ終わったお客様が

大勢様集まってます!

前座に上がった粗忽家勘朝(そこつやかんちょう)は

実は小学校の先生(私とは20年来の友人です)

十八番の時そばで多いに客席を沸かせてます

私は代書屋と締め込みの二席勤めました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中央 女将さん   右側 勘朝師匠

ひとつだけ心残りはそば大好き人間の私が昨晩の飲み過ぎで

ご主人の打ち立て蕎麦を思う存分食べられなかった事です

トホ~ホ 残念無念 飲み過ぎ注意

続きまして夜は佐賀県まで移動致します。

 

九州なのに冬は一ヶ月以上も雪が積もるという山の中

佐賀市富士町麻那古に有る 食の盆と蕎麦 与楽庵 ☎0952-51-7088

 

 

 

 

 

 

こちらでは年に一度 演奏会・シャンソンなどの

与楽庵ライブを開催しています、お祭りみたいです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

落語は初めて 与楽庵ライブ寄席in麻那古始めます

客席は早くからお客様が詰めかけて下さってます

 

 

 

 

 

 

前座の勘朝先生 時そば 絶好調(笑)

手前は 幾代餅 紙入れ で締めくくりました。

自分で言うのは恥ずかしいのですが

二日間どちらのお客様も心から楽しんで頂きました

本当に有難う御座いました。

 

打ち上げ会は美味しい焼酎をたらふく呑みました

こちらのイベントを支えて下さるボランティアの皆さんと

 

 

 

 

 

 

 

 

 

各地の皆様 お疲れ様でした!

お世話になりました。

九州 2日間4カ所独演会の旅

10月 4th, 2011

10月 1日 昼席 福岡市唐人町

内浜落語会での桂ひな太郎独演会

いきなり危険信号が出ています、と言うのも

地下鉄唐人町駅はヤフードームの最寄り駅

商店街特設会場には大型テレビを囲んでM1のソフトバンクホークス

優勝決定の瞬間 乾杯する為の準備で大勢の人々

新聞・TV局の取材合戦で盛り上がってます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その現場の上 二階が落語会の会場なんです

しかも落語会も試合も2時からプレーボール

 

心配しながら開演しましたが、流石! 長年の歴史有る落語会

お客様は集中して落語を楽しんで下さいました

これぞ客席と演者の言葉のキャッチボール!!

お客様は神様です

小言幸兵衛 三枚起請の二席無事終了

 

続きまして夜の部

博多 うまか遊び庵 とれび庵寄席

博多座の近くに美味しい料理とお酒

しかも美人のママさんが居るうまか遊び庵が有ります。

 

 

 

 

 

 

撮影忘れて食べ始めちゃいました

 

 

 

 

 

 

夜の会場はこちら

博多の皆さんお酒が強い

開演の 一時間以上前から呑んでる方達が

乱れる事なく 壷でおもいきり笑って楽しんでます

長短と紙入れの二席私も楽しめました!

終演後は打ち上げ 明日が有るから控えめに

と思っていても 美味しい酒は止まりませんね


 

 

 

 

 

 

 

 

ご馳走様でした!!

 

続きは明日

群馬県沼田市で成年後見

9月 30th, 2011

9月17日 土曜日の正午 上毛高原駅到着

会場は沼田市ふれあい福祉センターです。

こちらの施設はお風呂まで有り大勢のお年寄りが手芸や将棋・パソコン

など思い思いの趣味を楽しみに集まっていらっしゃいました。

 

《第一部》♧弁護士の徳島里絵先生の講演

「高齢者が安心して暮らせるように」

♡沼田市消費生活センターの皆さんの寸劇と歌

「消費者被害にあわないために」

《第二部》   後見落語

 

 

 

 

 

 

 

 

会場に集まった皆さんの笑顔いっぱい!

やりがい☆を感じます

 

後日 主催の沼田市地域包括センター 伊藤さんから

メールで当日のアンケート結果や写真を頂きました

一部ご紹介させて頂きます

成年後見制度と言う難しいけど、重要な話を我々が伝えようとすると、どうしても1から10まで話して、

相手を眠らせてしまうのが常でした。

あれほど参加者の反応が良かった講座は初めてです。
アンケートを見ても「大変良かった」が、74%、「良かった」が26%、「まあまあ」、

「良くなかった」「わからない」は0%でした。

少しは後見落語がお役に立ったようで安心しました。

大成功でした

 

姪っ子の結婚式

9月 26th, 2011

私の弟は元競輪選手でした

50歳手前で引退、一男一女

群馬県安中市の実家を守ってくれています。

その弟夫婦の娘 美紀ちゃんの結婚式に行ってきました

 

めでたいので サボっていたブログ再開致します。

ついこの間まで女子高生だったと思っていたら

ウエディングドレスの花嫁姿だよ!
あっという間に過ぎ去って行く時の流れを
しみじみと感じてしまいました。
披露宴が始まると友人席は20代の可愛い女の子がいっぱい!
ブーケトスで盛り上がってます

 

調子に乗ってマイクを握っちゃいました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

酔っぱらって記念撮影

 

 

 

 

 

 

 

 

めでたく楽しい一日でした。