Archive for the ‘落語会&独演会’ Category

博多の落語会

金曜日, 12月 28th, 2012

12月22日 今年の最後の独演会は博多市唐人町

商店街の中に有る甘棠館笑劇場です

昨年10月のブログでも紹介しましたので今回は

演目だけ紹介〜駒長と愛宕山の二席でした。

私の前座を務めるのは内浜落語会のメンバー達

素人さんの落語ですが長年の成果が実り皆さん上手です

我が協会の前座よりも遥かに後がやり易い。

夜は博多座近くに移動しての落語会

昨年に続き【うまか遊び庵】落語ディナーショー

お店の特設高座は外から見るとこんな感じ

満員のお客様は一杯どころか何杯飲んでるか分からない

酔っぱらいだらけ、ところが落語は普通にやり易い

福岡県民はお酒が強い酒には呑まれない人達ですね

居酒屋と代書屋の二席 後は一緒に呑むだけ

美味しいネギマ鍋を頂きながら美酒を味わいました

酒好きの集まりは実に楽しいですね

と言う訳で撮影を忘れて呑んじゃいました。

金時・ひな太郎二人会

土曜日, 11月 17th, 2012

鈴本特選会での二人会で怪奇現象

16日は第三回目の金時さんとの会でしたが

楽屋でゲストのダーク広春さんと三人で撮った写真

この一枚だけが歪んでいます

何でかな??? 不吉な予感がしましたが

三人共に高座は順調そのもの(お客様に助けられ)

それどころかトリの金時の「芝浜」がとても良い

仲間の出来不出来を言うのは烏滸がましいのですが

思わず聞き入ってしまいました。

この日、彼には何かが取り付いていたのかも(笑)

これからも良い刺激を金時さんから貰いながら

金時ひな太郎二人会を大事に育てたいと思いました。

金魚屋さんで落語

土曜日, 11月 10th, 2012

レストラン 金魚坂 350年続く金魚屋さんです

レストランを始めて13年目になるそうです

 

本郷三丁目駅{丸ノ内線・大江戸線}から徒歩3分

金魚坂HP : kingyozaka.com

☎03-3815-7088

東京の街中に居る事を忘れてしまいます

小さくて可愛い金魚や  

綺麗な金魚がいっぱい見られます 

 

子供達も楽しめるように金魚すくい

私もやりましたが

この坊やに負けました(一匹だけでした)

大人も楽しめるように釣り堀も有りますよ

沢山釣れると

いろんな金魚関連賞品が貰えます

MAX50匹目指して試してみては如何ですか。

レストランの楽しみは

京風懐石 珈琲 中国茶 なんと葉巻も

音楽聞きながらドリップしたての美味しい珈琲

キューバ産の葉巻を吹かすのも良いですよ。

落語は地下の客席に高座を作って頂きましたが

後に見える壁を良く見て下さい(私の首の位置です)

 

なんと地下ルームのこの場所は昔は水槽だったので

黒い壁の線まで水が有ったのです※

そう思うと不思議な空間で金魚になったみたいです

落語二席終わって懐石御膳で美味しいお酒を

器も店内の装飾も可愛い金魚だらけなので

酔えば酔う程ますます金魚と一緒に泳いでる気分

皆さんも是非この気分を体験して下さい

本当におすすめのお店ですよ。

 

 

 

 

 

祝 還暦落語会in道楽亭

日曜日, 9月 9th, 2012

8月はブログをサボりました

連日の真夏日に気力・体力を奪われました

9月上席は鈴本演芸場の夜の部でトリを務めていますが、

昨日 9月8日は60歳の誕生日の為休演させて頂きまして

新宿 道楽亭で独演会になりました

 

会場はキャパ40名程なので顔見知りの方達で溢れてます

お客さんと顔突き合わせる距離感が慣れない為やり難いなぁ

20分ほどマクラを振ってる内に少しずつ慣れては来ましたが

ゲストの音楽パフォーマンス のだ ゆきさんが盛り上げてくれました

打上げ会は私の還暦祝いなので無理矢理着せられましたよ

 

仕方なしに記念撮影

 

おまけに赤いパンツまで

 

皆さんありがとう御座いました

これからも末永く宜しくお願い致します。

 

桂ひな太郎独演会in鈴本演芸場

金曜日, 6月 22nd, 2012

21日は私の独演会でした

 


毎回の事ながら自分の会はお客様の入りが心配で

昨日も一席目の高座に上がってほぼ満員状態を確認して

やっと落ち着く事が出来ました。

余裕の顔 ワイルドだろ〜


 

ゲストは江戸家小猫さん

 

寄席では猫八師匠との親子出演で勉強中ですが

ピンで上がる鈴本はこの日が初高座だったんです


「酢豆腐」「お見立て」の二席とも

お客様の熱気に後押しされて沢山笑って頂きました

 



毎回手伝ってくれる正太郎君も好評でした

 

反省と自己採点

ネタ下ろしの「お見立て」はもう少し稽古すれば

自分の得意ネタに出来る感触が有りました

今回の一番の収穫です

ご来場の皆さんおりがとう御座いました。

 

 

3月の成年後見落語講演地

水曜日, 3月 28th, 2012

3月7日 山梨市 山梨市花かげホール

共催: 山梨市・山梨市社会福祉協議会

山梨県司法書士会・リーガルサポート山梨

山梨県では恒例の「落語で学ぶ成年後見制度」

市の職員の皆さんにも出演して頂く寸劇など

毎度おなじみの講演会となりました。

何度も紹介しているので今回は省略致します

 

3月21日 北海道本別町中央公民館

帯広空港から車で約90分 十勝ワインで有名な池田町に隣接した町

成年後見落語で北海道地区は私は初めてです

昨年 成年後見講談の神田織音さんが来町されていました。

夜の時間帯ですが会場は沢山の皆さん

 

 

 

 

 

 

 

 

後見落語→家庭裁判所調査官の制度説明→市民後見人の必要性などを

3人でディスカッション 左側・白水(しろうず)調査官

右側・本別町高齢者福祉担当 主査 木南さん

 

 

 

 

 

 

 

 

専門家(弁護士・司法書士)などの数が限られる地域では

市民後見人の養成が全国的に求められています。

 

翌日 帯広空港まで送って頂く途中こんな所に立ち寄りました

 

 

 

 

 

 

愛国駅⇨幸福駅行き切符のブームが有りましたよね

お土産に売ってましたが、もちろん私には

無駄になるので買いませんでした(笑)

 

3月23日 兵庫県たつの市 商工会議所ホール

主催: 兵庫県社会福祉協議会

後援: たつの市・たつの市社会福祉協議会

 

 

 

 

 

 

後見落語→DVD上映〜早見優が案内する成年後見制度〜

つづいての社会福祉士 吉田麻希先生の講演

【私らしく地域で暮らすために〜成年後見制度の上手な使い方〜】

に感激しました。

 

 

 

 

左側

吉田先生

 

 

 

今までにも後見人の実務経験などの話はいろいろ聞きましたが、

関西人のしゃべりの上手さも勿論ですが相手の方に対する接し方

さらに周囲の方を味方に付ける理想の後見環境を作り出す手法

(手法ではなくお人柄ですね) これが本当に凄いです。

私の後見人には吉田先生みたいな方を見つけなくては!!

 

全国各市区町村の福祉に携わる皆さんが地域に根差した

成年後見制度の活用に試行錯誤されながらも良い方法を

見つけ出しています。 うれしいですね。

金時・ひな太郎二人会 

日曜日, 11月 13th, 2011

去年から始めた鈴本演芸場での金時さんとの二人会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日が第二回目で今回は私がトリを務める番でした

私が 浮世床 大工調べの二席

金時さんが 一人酒盛 転宅

ゲストに カンジヤマ・マイムさん

土曜日も幸いしてフリーのお客様にも沢山ご来場戴きました。

有難う御座いました。

打ち上げ会は近くの ライオン ビアホール

何とか無事に大工調べをやり終えた安心感で

ビール飲み過ぎiPhone4sでの撮影を忘れ

ワインもガブ飲み 気が付いたらお開きでした。

 

続・九州独演会の旅二日目

水曜日, 10月 5th, 2011

10月 2日 昼席 奔歩狐狸寄席 開店半年記念

蕎麦練舎 奔歩狐狸(ぽんぽこり)

福岡市西区今宿 ☎092-807-4228

 

 

 

 

 

 

古民家を二年かけて改装した店内に一歩入ると

待合席上の梁にツバメの巣

 

 

 

 

 

 

二階席に上がると びっくり!!

スズメバチの巣 (もちろん空き家です)

 

 

 

たて

50cmあります

 

 

 

 

 

お蕎麦付き寄席弁当を食べ終わったお客様が

大勢様集まってます!

前座に上がった粗忽家勘朝(そこつやかんちょう)は

実は小学校の先生(私とは20年来の友人です)

十八番の時そばで多いに客席を沸かせてます

私は代書屋と締め込みの二席勤めました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中央 女将さん   右側 勘朝師匠

ひとつだけ心残りはそば大好き人間の私が昨晩の飲み過ぎで

ご主人の打ち立て蕎麦を思う存分食べられなかった事です

トホ~ホ 残念無念 飲み過ぎ注意

続きまして夜は佐賀県まで移動致します。

 

九州なのに冬は一ヶ月以上も雪が積もるという山の中

佐賀市富士町麻那古に有る 食の盆と蕎麦 与楽庵 ☎0952-51-7088

 

 

 

 

 

 

こちらでは年に一度 演奏会・シャンソンなどの

与楽庵ライブを開催しています、お祭りみたいです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

落語は初めて 与楽庵ライブ寄席in麻那古始めます

客席は早くからお客様が詰めかけて下さってます

 

 

 

 

 

 

前座の勘朝先生 時そば 絶好調(笑)

手前は 幾代餅 紙入れ で締めくくりました。

自分で言うのは恥ずかしいのですが

二日間どちらのお客様も心から楽しんで頂きました

本当に有難う御座いました。

 

打ち上げ会は美味しい焼酎をたらふく呑みました

こちらのイベントを支えて下さるボランティアの皆さんと

 

 

 

 

 

 

 

 

 

各地の皆様 お疲れ様でした!

お世話になりました。

九州 2日間4カ所独演会の旅

火曜日, 10月 4th, 2011

10月 1日 昼席 福岡市唐人町

内浜落語会での桂ひな太郎独演会

いきなり危険信号が出ています、と言うのも

地下鉄唐人町駅はヤフードームの最寄り駅

商店街特設会場には大型テレビを囲んでM1のソフトバンクホークス

優勝決定の瞬間 乾杯する為の準備で大勢の人々

新聞・TV局の取材合戦で盛り上がってます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その現場の上 二階が落語会の会場なんです

しかも落語会も試合も2時からプレーボール

 

心配しながら開演しましたが、流石! 長年の歴史有る落語会

お客様は集中して落語を楽しんで下さいました

これぞ客席と演者の言葉のキャッチボール!!

お客様は神様です

小言幸兵衛 三枚起請の二席無事終了

 

続きまして夜の部

博多 うまか遊び庵 とれび庵寄席

博多座の近くに美味しい料理とお酒

しかも美人のママさんが居るうまか遊び庵が有ります。

 

 

 

 

 

 

撮影忘れて食べ始めちゃいました

 

 

 

 

 

 

夜の会場はこちら

博多の皆さんお酒が強い

開演の 一時間以上前から呑んでる方達が

乱れる事なく 壷でおもいきり笑って楽しんでます

長短と紙入れの二席私も楽しめました!

終演後は打ち上げ 明日が有るから控えめに

と思っていても 美味しい酒は止まりませんね


 

 

 

 

 

 

 

 

ご馳走様でした!!

 

続きは明日

今年の独演会IN鈴本

月曜日, 6月 27th, 2011

6月24日は年に一度の桂ひな太郎独演会でした

ゲストは私のお客様達が大好きな
林家 正楽師匠です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年は準備段階に入って直に震災が起きました

それから連日報道される被災地の惨状・放射能汚染など暗い話題ばかりで
こんな大変な時に「独演会なんて もうどうでもいいかな」などと考えて
しまう事も有りました。
そんな気持ちを払拭してくれたのは
応援して下さる皆さんでした

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この撮影の中に入っていない卓球部の仲間 シャイな佐々木さん方
飲み会に欠席の皆さん 本当にありがとうございました。

オマケにお天気にも助けられ 船徳 にはピッタリの真夏日

いろんな応援を頂いて無事に高座終了!

今回の独演会で改めて人の絆を強く感じました

がんばれ東北 がんばれ日本 が
私には がんばれ ひな太郎にも聞こえる幸せな一日でした。

来年も頑張りますので宜しくお願い致します。