Archive for the ‘成年後見’ Category

12月の後見・相続落語講演

土曜日, 12月 3rd, 2016

1日の笑顔相続の日は大阪市での開催でした

会場のドーンセンターに全国から相続診断士が集結

一般の参加者も大勢様にご来場頂きました

IMG_0139

 

天国からのラブレターでのマクラのアメリカ大統領ネタを

ブッシュからトランプに変更、オチが甘すぎて爆笑に成らず

やはり当選したトランプさんを落とすのは無理でした(苦笑)

 

翌日の2日は兵庫県の播磨町で成年後見セミナー

会場は播磨町健康いきいきセンター

DSCF1690

 

客席は大入満員となりまして落語も楽しんで頂けました

続いての第二部 成年後見制度の必要性を語る座談会

弁護士の福島健太先生・播磨町社協 西野英三郎事務局長

地域支援センターあいあむ センター長 濱口直哉氏の三人

打ち合わせの時から楽しく分かり易くをお願いしましたが

皆さん関西人のユーモアのセンス全開での解説でした。

財産管理・身上監護・障害児者の親御さんからの相談内容など

深刻な話も明るく前向きな感じで安心感満載でした。

そして何よりも開催の挨拶をして頂いた清水ひろ子播磨町長が

落語から座談会まで参加して頂き終了後、私どもの控え室に来て

「大変解りやすくて良かったです」と労いの言葉を頂きました。

遣り甲斐を感じてこれからに繋がります 社協のスタッフ皆さん

福島先生 濱口さん 西野事務局長 お世話になりました。

 

6日は北海道 美幌町での落語で学ぼう成年後見制度

主催は美幌町社会福祉協議会・美幌町成年後見支援センター

女満別空港は朝からの雪模様で羽田から出発しても引き返すかも

との表示がでたりアナウンスが流れ心配でしたが着陸できました。

夏は九州方面の台風、冬は北海道の雪が毎度心配なんですよ

 

会場の しゃきっとプラザ 集団検診ホールには沢山の参加者です

夜の時間帯で雪道の中 北海道の皆さんは本当に凄いですね!!

DSCF1697

 

その気持ちに報いる為に落語も熱演致しました

DSCF1699 楽しんで頂けたと思います

第二部はパネルディスカッションです

DSCF1702

 

美幌町における後見活動の取り組みを報告する形で

先ず始めに社会福祉協議会福祉活動専門員の小國柑奈さんから

制度解説と成年後見支援センターの活動内容を紹介して頂き

続いて法人後見支援員の磯崎幸子さんに後見人業務の実例紹介

最後に美幌町役場民生部高齢者福祉担当の喜来正吉主査に

町長申立に至るまでの解説とケースを紹介してもらいました。

高齢者世帯の割合が増加していく町の福祉全般の問題は簡単に

解決策が見い出せない中を努力されている事を感じました。

町内のホテルに宿泊するので講演終了後に食事をお誘い頂き

お言葉に甘えさせて頂きましてご馳走様でした。

 

10日は「笑顔相続落語in福井」主催:福井新聞社

協力:うちのことプロジェクトで福井県に行って来ました。

会場は福井新聞社 風の森ホールです

IMG_0145

 

大入満員です 300人以上の参加者になりました

IMG_0141

 

天国からのラブレターに続いて笑顔相続解説

IMG_0143

 

小川 実 先生と遺留分に配慮した遺言書の必要性と

法定相続人達に親の気持ちを伝えることの大切さを解説

IMG_0144

 

会場の全員で相続人になったつもりのシュミレーション問題

に参加して頂いて楽しみながら笑顔相続を感じて頂きました。

 

14日は東京国際フォーラムでの笑顔相続落語

IMG_0149

 

私の会場はPGF生命保険株式会社のブースです

IMG_0151

 

朝からの雨にもかかわらず大入満員でした

IMG_0150

 

今年の納めになる笑顔相続落語セミナーでした

成年後見の旅11月の報告

木曜日, 11月 3rd, 2016

1日 北海道 網走市社会福祉協議会主催

地域づくりフォーラム「落語で学ぶ成年後見」

会場はオホーツク文化交流センター

DSCF1550

 

落語で始まり制度解説には3人に登壇して頂きました

いせの里 指定居宅介護支援事業所 管理者 中村好秀

から成年後見活動の実際について報告して頂きました。

市民後見人の清野芳美氏には体験した事例からの活動報告

生活サポートセンターらいと 大津山逸朗支援員にも補佐役

として私の質問などに解説して頂きました。

来場者の皆さん落語だけでなく制度解説も楽しそうに

聞き入って下さいまして有難うございます。

 

12日帯広市と13日釧路市の連続開催でした

とかち帯広空港に早目に到着、講演時間まで余裕が有るので

帯広百年記念館で十勝地方の歴史を見学させて頂き続いて

帯広と言えば帯広競馬場のばんえい競馬にもご案内頂きました。

人参を食べる姿は可愛いお馬さんに見えると思いますが

IMG_3337 IMG_3346

 

私の身体と比べて見て下さい1tを超える馬体に近付くと

その大迫力に圧倒されます(手まで呑み込まれそう、びびってます)

ミニ観光させて頂いて会場の帯広市保健福祉センターへ

主催:帯広市社会福祉協議会 帯広市成年後見支援センターの

平成28年度 福祉フォーラム

DSCF1563

 

落語に続いて市民後見人のお二人にも登壇頂きまして

具体的な事例を紹介して貰い成年後見談義となりました

DSCF1570

 

質疑応答も成年後見センター「みまもーる」の鈴木所長に

助言を頂きながら滞りなく終了となりました。

 

終了後は翌日の開催地釧路市のお迎えの車で移動です

釧路市が近付いて来ると急に霧が出て来ました時期的には

早いらしいのですが最近は異常気象が当たり前みたいです

釧路川に架かる幣舞橋の夜霧は何とも映画の世界です。

この夜は釧路市社協さんに美味しい酒肴をご馳走になりまして

誠に申し訳ございません有難うございました。

その帰り道ホテルまで歩いた時に見つけました

IMG_0044 釧路の夜 歌碑

私の持ちネタ美川憲一のヒット曲が流れて来ました

釧路は歌や映画の中で無くては成らない存在感が有りますね。

 

翌日は日差しも差し込む良いお天気になりました

平成28年度釧路市市民後見フォーラム

会場は釧路センチュリーキャッスルホテル

釧路市社会福祉協議会主催

DSCF1577

 

落語に続いて市民後見人お二人に活動状況を発表して頂き

権利擁護成年後見センター専門員の方権利擁護の推進体制報告

 

DSCF1596

 

前日の帯広市同様に長時間にも拘わらず皆さん熱心に

解説を聞いて下さいまして有難うございました。

市民後見人の活動が確実に広がって来ている実感を

二日間で改めて確認出来た事を嬉しく思います。

 

20日の落語会は林家彦丸真打昇進披露でした

IMG_3405

 

 21日の鎌ケ谷市 成年後見落語講演

主催は鎌ケ谷市社会福祉協議会

DSCF1598

 

落語の後はお二人の後見人から経験談話を伺いました

DSCF1604

第三者後見人の仕事内容などを武岡氏から親族後見人の

立場から母親の後見人になった女性としての思いを熱く

語っていただきました。

 

23日鹿児島市  成年後見落語講演会

鹿児島県宅地建物取引業協会からの御依頼でした

DSCF1618 

落語に続いて制度解説も私が一人で勤めました

 

24日横浜市 富岡東地域ケアプラザ

早朝からの雪にも拘わらず沢山の来場者でした

DSCF1649 司法書士の佐藤先生から制度解説

参加者の皆さんからも活発に質問を頂きましたので盛り上がりました

DSCF1650

その為に準備して下さった資料や解説時間にお邪魔したと思いますが

私の希望に沿って解説して頂いた佐藤先生に感謝申し上げます。

 

 25日ひたちなか市 成年後見落語講演

ひたちなか市福祉部・NPO法人生活支援ネットワーク主催

DSCF1657

 

制度解説は小美玉市 社会福祉士の横須賀 優氏

DSCF1683 と私の二人で

横須賀氏のレジメとパワーポイントを中心に解説

兎に角成年後見制度の必要性をお伝えしました。

10月の成年後見落語

月曜日, 10月 24th, 2016

22日 柏市高齢者権利擁護フォーラム

会場: 柏市民文化会館での落語で学ぼう成年後見制度

161022第1部

130人 以上の参加者の中でも女性陣が笑いをリードして

下さるので落語が盛り上がりました。

落語に続いての制度解説は司法書士の長谷川秀夫先生

と千葉県社会福祉協議会の坂本広太郎氏と私の3人

161022第2部

 

 

パワーポイントを使っての概要説明を長谷川先生から

オマケに資料として参加者の皆さんに配布済みの

わたしの望みノート(エンディングノート)の紹介も有り

至れり尽くせりでした。

柏市は福祉で先進を目指す町だと感じました。

 

23日埼玉県吉川市の生活支援担い手養成研修2016

第6回 落語で知ろう成年後見制度 

会場: 市民交流センターおあしす 多目的ホール

DSCF1500

 

落語のストーリーで制度の必要性を笑い話で強調してから

DSCF1504 DSCF1502

 

制度解説を弁護士の小澤裕也先生にお願いしてから

質疑応答に私と社協の職員さん二人で参加して制度の必要性と

良い後見人選びについてディスカッション

DSCF1509_2

 

皆さんからの質問にも小澤先生から説明して頂きました。

 

25日 西東京市 笑って楽しく成年後見講演会

主催: 西東京市社会福祉協議会 保谷こもれび小ホール

DSCF1520

 

続いては司法書士の武藤 進先生と二人で制度説明

DSCF1525

初めに武藤先生から後見制度の活用術を解説して頂き

配布済みのリーガルサポート刊の後見ノートの書き方

締めくくりに質疑応答も時間いっぱいまで武藤先生に

お願いしました。

 

30日は宇都宮市内 (株)セレモニー宝典 主催の

終活落語&お片付けセミナーに出演させて頂きました

会場は150名以上のお客様で満席です

DSCF1535

 

 

DSCF1543

今回は落語に続いての成年後見制度説明も私が一人です

法務省民事局のパンフレットを使用して制度の必要性と

良い後見人選びは慎重に考えて、財産管理だけでなく身上監護

も含めて適任者を探し出しす必要が有ることをお話ししました。

私の講演に続いて お片付けと終活についての講演は

終活カウンセラー 大杉 悦子先生 でした。

IMG_0043

 

さらに地元の行政書士の先生5人が控えて下さいまして

希望者の方達に無料相談会を実施して頂きました。

9月の後見落語

金曜日, 9月 9th, 2016

3日の会場はは沖縄の国立劇場おきなわ・大劇場です

琉球銀行さん恒例の第13回ロールプレイング全行大会

のショートセミナーで成年後見落語「後見爺さん」を一席

DSCF1490

 

立派な鳥の子屏風と豪華な照明で私が光ってます(笑)

場内は全員が銀行員の方なので制度の説明は省略して

落語だけ楽しんで頂きました。

 

11日の後見落語は秩父市の歴史文化伝承館ホール

秩父市社会福祉協議会の主催です

IMG_3910 - メール1

 

後見爺さん の一席を楽しんで頂いてから

 

IMG_3932 - メール2

 

続いては公開座談会 ~ひな太郎の部屋~

成年後見人業務に携わる専門職の方がゲストです

司法書士の嶋村佳織と社会福祉士の中島啓和

IMG_3962 - メール3

 

制度の簡単な解説と後見人業務の役割を具体例を交えてお話頂きました。

終了時間の直前に来場者の方から質問が有りましたので登壇者三人で

時間の有る限り説明させて頂きました。

 

17日は北海道苫小牧市での成年後見落語セミナーです

会場は苫小牧市民会館 小ホール

133

 

毎度 私の落語で始まり楽しんで頂いてから

続いてはプロジェクター画像によるスクリーン紙芝居

台詞の出演者は一生懸命練習した職員の皆さんたちです

ストーリーは成年後見申立を相談されたセンター職員が

周囲の皆さんの連携で成年後見制度の利用が必要か否かを

確認して行き家庭裁判所での調査・面談に至るまでを説明、

弁護士の大谷和広先生をリーダーに職員7人の皆さんが練習した

気持ちが伝わって来る楽しい制度解説でした。

148

続いて私と大谷弁護士の紙芝居の内容に関連する後見談義です

制度の利点は勿論ですが課題も山積しています。

それを踏まえて上手に利用して頂くようにとの結論になりました。

 

30日は横浜にぎわい座での成年後見落語でした

主催は神奈川県社会福祉協議会 権利擁護推進部

かながわ成年後見推進センター

300人以上の参加者ですので二階席まで大入満員になりました

IMG_0524

10年かけて磨き上げた「後見爺さん」で始まり

20160930_01 20160930_12

続いては第2部 弁護士の内嶋順一先生の制度解説

20160930_16

私の落語のストーリーを引用して分かり易い説明で

ユーモアもたっぷり交えての初歩的な制度解説でした。

第3部は私と内島先生で成年後見人の仕事内容を中心に

後見制度の必要性と適切な後見人選びを楽しくトークしました

20160930_14

 

今回の全ては収録されDVDとして後見制度の推進に5~10年

使用される内容を目的にしたので時事ネタを私も先生も極力

封印したので苦労しましたが、その甲斐有って大成功でした。

神奈川県社協 権利擁護推進部の皆様お世話になりました。

成年後見落語in臼杵市

日曜日, 8月 28th, 2016

大分県臼杵市の成年後見セミナーです

主催は臼杵市社会福祉協議会 臼杵市市民後見センター

〜誰もが臼杵で自分らしく暮らせるために〜

会場の臼杵市民会館 小ホールは100人以上の来場者

DSCF1484

 

落語で楽しんで頂いて続いてはシンポジウム

コーディネーターは臼杵市民後見センター所長の

大分あおば法律事務所 弁護士の 田中 利武先生

シンポジストは4名の臼杵市で活動する皆さんです

臼杵市福祉保健部福祉課 課長 高野   卓之

市民後見センター 顧問・アドバイザー 吉田 明美

同センター支援員・市民後見人の佐藤照子氏と赤迫三枝子

私もアドバイザーとして参加させて頂きました。

DSCF1488

 

始めに高野課長さんから市民後見事業の概要を解説画有り

吉田さんから市民後見センターの歩みと簡単な制度説明

田中先生から成年後見制度の利用促進に関する解説が有り

市民後見人お二人から事例報告をお話しして頂きましたが

市民後見人の必要性が良く理解できる内容で私は感銘を受けました。

一般市民の方にはまだまだ認識されていない市民後見センターの

役割を全国に声を大にして周知活動して行きたいと思いました。

 

今回は前日に乗り込みましたので午後からの講演前にミニ観光を

させて頂きました。

国宝の臼杵石仏は平安時代後期から鎌倉時代にかけて岸壁に刻まれた

60余体の磨崖仏群なのですが、これは一見の価値有りでした。

次にご案内頂いた街中の商店街は石畳の街並みが京都の様な風情です

思い掛けなく大いに楽しませて頂きました。

臼杵市社協の皆さん大変お世話になりまして有難う御座いました。

6月の相続・後見落語講演

金曜日, 6月 3rd, 2016

1日は 第2回 笑顔相続シンポジウム

~北陸の相続を笑顔にするために~

会場は富山県民共生センター サンフォルテ

300人以上の来場者で大入り満員です

IMG_0114

北陸相続診断士会 川口宗治会長のご挨拶から

私の「天国からのラブレター」

IMG_0115

 

続いて 小川 実 代表と笑顔相続解説

IMG_0113

 

休憩の後 第2部 笑顔相続ノートの書き方劇場

北陸相続診断士会の皆さんが登壇しました。

終演後は大成功を祝しての懇親会パーティー

北陸の皆様お世話になりました!! お疲れ様です。

 

10日はマニュライフ生命保険(株)主催の笑顔相続落語

会場はTKPガーデンPREMIUM神保町

IMG_0118

 

私の落語と笑顔相続解説は司法書士の柿沼先生

IMG_0117 IMG_0116

続いて懇親会・名刺交換会にも参加させて頂きました。

 

17日は大阪での明治安田生命主催 笑顔相続セミナー

会場はJR大阪駅に近いハービスプラザの6F

午前中と午後の二回講演でしたが大勢の方にご参加頂きました

IMG_0119

 

笑顔相続解説は税理士で相続専門の藤原由親先生です

 

翌日18日は北海道北見市での成年後見落語セミナーです

主催は北見市社会福祉協議会 北見市成年後見支援センター

女満別空港に9時に到着しましたが講演は午後からなので

会場入り前に竹内センター長さんのご案内頂いてミニ観光

オホーツク海を眺めながら常呂町のカーリング場を見学

IMG_0038

 

IMG_0039 どう見ても掃除のおじさん

テレビで見ていた日本一の会場に立つ事が出来ました

それから北見市は薄荷(ハッカ)の生産地で有名でしたので

ハッカ記念館周辺も立ち寄り世界一だったその歴史を見学

楽しませて頂きましてありがとうございました。

さて会場はオホーツク社会福祉専門学校

小雨模様の中にも関わらず大勢の皆さんご来場です

140名以上の参加者で大入満員

DSC_0022

成年後見談義には北見市の市民後見人3名の方に登壇して頂き

北見市成年後見センター 笹森係長と私の5人で制度説明と

市民後見人が近い将来に必要になって来ますので3名の方から

体験談やそれぞれの皆さんの感想を発表して頂きました。

DSC_0039

 

来月の市民後見人養成研修に向けて来場者の皆さんには

参考になったのではないかと思います。

後日アンケート結果は大変好評でしたとお知らせ頂きました

有難う御座います大変お世話になりました。

 

23日は三井住友銀行 呉服橋クラブでの笑顔相続落語

image

 

 

小川先生の笑顔相続落解説にも会場の皆様にも参加して

頂きまして楽しく盛り上がりました。

image

 

 

25日は積水ハウス夢工場での笑顔相続落語

IMG_0123

 

 

26日は桐生市市民文化会館で成年後見落語

文化会館 友の会 るうふ倶楽部 会員の集い

50名の皆さんに落語と成年後見制度解説を100分間

お話しさせて頂きました。

撮影をお願いし忘れるほど私も集中してしまいました。

 

翌日27日は福岡市 天神の野村證券さんのホール

IMG_0121

 

野村證券・住友林業 共催の笑顔相続落語 大入満員

IMG_0122

 

笑顔相続解説は地元の税理士・七島先生でした

90分間を終始お楽しみ頂きながら遺言書の必要性を

ご理解頂けたと思います。

3月の後見・相続講演

月曜日, 3月 7th, 2016

5日 落語で知ろう成年後見制度

三鷹市社会福祉協議会 権利擁護センターみたか

東京司法書士会東京支部・成年後見センター

リーガルサポート東京支部武蔵野地区の共催です。

会場は三鷹駅前コミュニティ・センターです

DSCN0438

私の落語て始まりまして第二部の制度解説は

東京司法書士会武蔵野支部の木村一登先生

三鷹社協・権利擁護センター佐藤美香氏

と私の三人でのディスカッション形式で行いました。

DSCN0449

 

木村先生の解説に来場者の皆さんから活発に質問が出る

大変盛り上がる市民講座になりました。

成年後見制度への関心度が市民の皆さんに高まりつつ有る

そんな手応えを感じる今日この頃です。

13日 船橋市での笑顔相続落語です

主催は積水ハウス株式会社京葉支店さんです

船橋駅前のFACE13階が会場です。

IMG_0104

 

笑顔相続解説は税理士の伊藤先生にお願いしました。

 

18日は鹿児島県指宿市での笑顔相続落語でした

会場は指宿ベイテラスホテル&spa

熊本中央信用金庫さんの御一行がバス5台で来て下さいました。

IMG_0105

女性が9割近いので客席は始めから華やかに盛り上がります

休憩を挟んでの笑顔相続解説は鹿児島市から来て頂いた

司法書士法人リーガルフラッグ 桑鶴 浩二 先生です

桑鶴先生に争い事にならない為のポイントを説明して頂き

落語と同じくらい笑いの絶えない笑顔相続解説会でした。

 

26日は久しぶりの下町中之郷寄席でした

都内の地域寄席でも有数の老舗です

IMG_0025

 

IMG_0026

 

やはり名物寄席のお客様は感触が違います

暖かく迎えて頂いて芸人冥利に尽きる思いです

有難うございました。

2月の成年後見・相続落語講演

金曜日, 2月 5th, 2016

四国税理士会in高松市

4日 今年も四国税理士会にお呼び頂きました

会場はJRホテルクレメント高松です

IMG_0017

 

落語の前に認知症の解説と予防法などを専門医の先生から

香川県立中央病院 神経内科医長 森本展年 先生

に60分程お話しして頂きました。

IMG_0016

 

続いて私の落語と成年後見制度の必要性を50分の高座

何かの時には成年後見センターを気軽にご利用頂けるように

来場者の皆さんに熱弁してしまいました。

四国税理士会の先生方の公益事業に敬意と感謝です。

 

後見落語in尾張旭市

6日は 第45会 尾張旭市社会福祉大会でした

会場の尾張旭市文化会館 あさひのホールは満席です

IMG_0019

 

社会福祉活動の団体や功労者の表彰式を拝見して改めて

地域の福祉は沢山の方のご尽力で支えられていると感じました。

式典の後第二部は 私の後見落語と成年後見制度の解説です

IMG_0020

 

表彰式に参加した皆さんも客席に残って下さいましたので

満席の会場から沢山の笑い声を感じて熱演致しました。

70分以上もの口演になりましたが皆さん最後まで熱心に

耳を傾けて頂きました。 ありがとうございました

 

20日は福島県いわき市で笑顔相続落語

株式会社ニーズいわき支店さん主催セミナー

会場はいわき駅前のいわき産業創造館 会議室

IMG_0099

 

第一部は笑顔相続落語 天国からのラブレター

第二部の笑顔相続解説は税理士の高橋先生でした。

2時間以上にも拘わらず笑顔の絶えない理想的なセミナーでした

来場者の皆さん、スタッフの皆さんに感謝致します。

 

21日は蒲郡市成年後見センター講演会でした

主催:蒲郡市社会福祉協議会・共催:蒲郡市

「落語で知ろう成年後見」蒲郡市民会館 中ホール

DSCF4631

私の落語 後見爺さんで楽しんで頂いてから

第二部の制度解説は私がコーディネーターを務め

専門家の立場で弁護士の松下先生に解説をして頂き

蒲郡市長寿課の久田さん 成年後見センターの多々内さん

から成年後見制度の利用状況などグラフで分かりやすく

説明して頂きました。

 

二部写真

 

27日は大和ハウス工業さんの笑顔相続落語セミナーでした

会場のTKPガーデンシティー御茶ノ水には300人以上の方に

御来場頂きまして大入り満員、熱気ムンムンの雰囲気です

IMG_0100

 

打てば響く様なお客様なので笑いの感度良好です

第二部の笑顔相続解説は久しぶりに小川 実 先生

IMG_0102

 

相続対策に一番必要なのは親の意思を確実に子供達に伝える事、

その次に遺留分に配慮した遺言書を作成する大切さを解説して

来場者に配布した相続診断チェックシートの記入方を説明して

終了、その後は希望者の方に個別相談会も有りました。

新年のご挨拶

水曜日, 1月 6th, 2016

2016年明けましておめでとうございます

今年も漫画家のゆーちみえこさんから頂いた

年賀状を紹介させて頂きご挨拶に代えさせて頂きます

IMG_0014

 

それから今年も笑顔相続落語宜しくお願い致します

IMG_0013

 

私の初席は浅草演芸ホール・東洋館でした

IMG_0012

 

今年も宜しくお願い致します。

IMG_0011

11月の活動報告

木曜日, 11月 19th, 2015

本日26日からパソコンが復活。

7日は北海道津別町さんのセミナーでした

image

 

11日に相続診断士の資格を取る為に試験を受けました。

合格出来ました(^^)

12日は福岡銀行 赤間支店さんのセミナー

image

13日は東京に帰って鈴本演芸場 金時・ひな太郎2人会

お陰様で大盛況でした ありがとうございます

14日は水戸市の常磐大学で後見落語セミナー

「水戸市重症心身障害児(者)通園施設あけぼの学園

創立40周年記念式典・講演会」で落語と制度解説でした

15日は長崎県大村市の健康福祉まつりでの

成年後見落語セミナーですが午前中私の落語の前に

柿田先生から大村市版の人生ノートの書き方講座

image

午後の部で後見落語と成年後見ディスカッション

0

16日は熊本県人吉市で成年後見セミナー

19日は北海道平取町での成年後見セミナー

21日は埼玉県狭山市での成年後見セミナー

26日は各務原市社会福祉協議会の後見セミナー

0 0-1

落語に続いての座談会も90分間弁護士の山田先生中心に

各方面の皆様に参加して頂きました。

29日は岡山県真庭市で成年後見落語セミナー

特定非営利法人やまぼうし主催の権利擁護研修会です

私の落語で楽しんで頂いてから弁護士の竹内先生から

制度の解説を分かりやすく解説して頂きその後に私も

制度の必要性と良い後見人選びのポイントを解説しました。